【補聴器の湿気対策】梅雨シーズンに向けた補聴器を大切に使用するポイント

補聴器は毎日の生活に欠かせない存在で、通年を通して使い続けます。高性能で便利である反面、精密機械のため定期的なメンテナンスや掃除を怠り続けると故障する確率は高くなります。補聴器を大切に使用していただくために、当店はご検討前から補聴器のご説明をさせていただいております。

今回は誰でも簡単にできる、補聴器の「湿気対策」について一部ご紹介させていただきます。

1.そもそも故障の原因は?

補聴器は精密機械です。ある程度のホコリやゴミが入り込まない仕様になっておりますが、水分が本体の中に入ると故障する確率は高くなります。とくに梅雨の湿度が高い時期や夏で耳についた汗が本体に入り込んでしまい故障の原因に繋がってしまいます。

2.拭き掃除

乾いた布で本体や電池をやさしく拭き取るだけでも故障する確率は下がります。

水分だけでなく、ごみやアカなども拭き取れることで衛生的もよく清潔に使用することができます。

3.乾燥ケースに入れる

ご購入後にお渡ししております、乾燥ケースは、補聴器内に入った水分をケースに入れておくだけで容器内の乾燥剤が吸い取ってくれます。夜就寝前などに入れておけば毎日快適に使用できます。

乾燥剤に付いている湿度検紙の色がピンクになりましたらお取替え時期になります。交換分がなくなりましたらいつでもお近くの店舗にてお問い合わせください。

※電池式補聴器の場合、本体から電池を取り出し、乾燥ケースのキャップの上に置いてください。

4.お近くのお店にお願いする

和光グループ各店にご来店いただければ、専用の機械による無料の乾燥・クリーニングをさせていただきます。それ以外でも「電池交換」や「聴こえの再調整」など、補聴器のことでお悩み・ご不明等ございましたらいつでもご連絡ください。

※事前にお電話等でのご来店予約いただければスムーズですのでオススメします。

5.それでも故障してしまったら

長く大切にお使い続けていただいても、いつかは経年劣化による故障は発生します。

そんなときは、まずはお近くの店舗にご相談ください。

本体を確認させていただき、場合によっては修理等も可能なケースもございます。

あるいはさらにお使いやすい補聴器等がありましたら、まずは無料貸し出し等も受け付けております。

6.まとめ

これからのシーズンに向けた対策をすることで日々ストレスなく、快適な補聴器ライフをお過ごしいただける1歩になります。是非試してみていただければ幸いです。その他ご不明な点がございましたらお近くの和光グループにお問い合わせください。